検索
久々のお薬。
- Salon de monna 代表セラピスト 山本倫子
- 2016年4月7日
- 読了時間: 2分
以前病院からもらったお薬を飲んだのはいつだろうー…と考えても思い出せないほど、
久々に病院へ行ってお薬をもらって参りました。

はい、こちら。
抗生物質と漢方薬。
人生初の本格的な膀胱炎です(T_T)
女性は元々体の構造上膀胱炎になりやすい上に、
年齢とともに免疫力が低下すると、
膀胱炎を起こしやすくなります。
最初、その兆候が見られたときに、
もっとアロマを活用しておけば良かったと、
後悔しきり。。。
アロマコーディネーターなのに。。。(-_-;)
軽い段階で、抗菌作用のあるティーツリーをお風呂に入れたり、
ホホバオイルにティーツリー、ローズウッド、パルマローザなどを入れたトリートメントオイルを作り、
下腹部や腰に塗り込めばよかったのですが、
なんか、いつも軽く済むし、とりあえず水分取って、何度もトイレに行って、
菌を出し切ってしまえば良いのさ~…と甘く見てしまっておりました。
ハーブティーはがぶがぶ飲んだのだけど、
一番効果的な『エキナセア』のハーブティーを切らしていたので、
手元にあるカモミールやローズヒップやマロウブルーなど、
様々なハーブティーをひたすら飲んでおりました。
が、結局悪化してしまい、
どうやらうっすら血液も混じってるっぽいし、
悪寒はするし、痛みも増すし、
これは病院へ行かねば・・・と。
そう、アロマは心身へのさまざまな有用性がありますが、
医療ではありません。
そこはちゃんと見極めることが大切です。
結果、お薬を飲み始めた途端、症状はすっかり軽くなって参りました。
さすがですねぇ。
ここで菌を殺し切らなければ、慢性膀胱炎への道が待っているので、
お薬はきっちりと最後まで飲み切ります。
だけどもちろん、それだけに頼りきらず、
せっせとお腹のトリートメントをして、
お風呂でのティーツリーでの沐浴も続けて、
少しでも早く治したいと思います(^^)/
女性の皆さん、他人ごとではありませんよ~。
普段から体を温かくして水分を多めにとり、
アロマも活用して、
膀胱炎予防、疲労回復、免疫力UPに役立てましょう♪
*ご予約・お問い合わせはコチラから♪ → Salon de monna